BLOG

『ads.txt』修正して下さい Googleアドセンスの対処方法

googleアドセンスで次のようなメッセージが出てきいませんか?


今回は、Googleアドセンスの管理画面に
こちらの画像に示すように『ads.txt』 を修正してください
というメッセージがでた時の対処方法について解説します。

 

実際にこのサイト『まなびたい』で設定した時の方法について解説しています。
画像をたくさん使用してわかりやすくまとめていますので
Xserver + WordPress でブログを書いている方は
ぜひ参考にしてください

 

ads.txtって何?

簡単にいうと、オンライン広告の詐欺などの被害をへらすための仕組みです。
アドセンスなどの広告を扱う場合にads.txtの設定が必要となります。

 

定められた内容を記入した『ads.txt』ファイルを
サーバーにアップロードすることで設定を行います

 

Xserverを使用している場合は
サーバーメニューから、ads.txtの設定を完了することができます。

次項で具体的な設定方法について解説していきます。

ads.txtの設定方法

それでは ads.txtの設定方法について

解説を進めていきます

ads.txt 設定情報の取得

まずは、Googleアドセンスからads.txtを設定するための情報を取得します

 

Googleアドセンスの管理画面

メーセージの『今すぐ修正』をクリック

 

ads.txtのダウンロード画面が表示します

『ダウンロード』をクリック

 

ダウンロードしたファイルを開くと次のような情報が記載されています

google.com, pub-xxxxxxxxxxxxxxxx, DIRECT,xxxxxxxxxxxxxxxx

この情報の内容は次の通りです

①広告システムのドメイン : google.com
②サイト運営者ID:pub-xxxxxxxxxxxxxxxx
③契約種別 :DIRECT
④認証機関ID :xxxxxxxxxxxxxxxx

この情報は後で使用しますので、メモで残しておいてください

 

ads.txtをXSERVERに登録する

次にads.txtの情報をXSERVERに登録する手順について解説します

まず、XSERVERのサーバーパネルにログインします

ads.txtの設定を行うドメイン名の『選択する』をクリック

 

ドメイン選択画面から、今回修正したいドメインを選択します

 

ads.txtの設定画面が開きます

『ads.txt設定追加』タブを選択して、先程取得したads.txtの情報を入力します

 

ads.txt設定の確認画面

内容を確認して、『追加する』をクリック

 

以上 でads.txtの設定が完了です。
Google Adsenseの警告表示に反映されるまでに
数日かかることもあるようですので
しばらく放置して様子をみましょう。

-BLOG