
こんな悩みをお持ちの方はいませんか?
アフィンガー5ではプロフィールをカード形式で表示できる機能があります。
こんな感じです。
でも僕の場合どうしても表示することができませんでした。。。。
ネットを探してもなかなか答えが見つからなかったのですが、先日やっとわかりました!!
この記事では、僕のようプロフィールをどうしても表示できない方向けに解決方法を解説します。
この記事のポイント
アフィンガー5ユーザーでプロフィールが表示できない方に解決方法をご紹介
この記事の目次
【まずは基本】サイドバーに管理者プロフィールを表示する方法
アフィンガー5を使って管理者プロフィールを表示する方法はとても簡単です。
管理画面の『外観』⇒『ウィジェット』をクリック
下の動画のように 『STINGERサイト管理者紹介』をサイドバーの表示したい位置にドラッグアンドドロップするだけです。
これで、通常であればこのようにプロフィールが表示されます。
※画像とアイコンの設定方法は、後ほど解説します。
僕の場合、この表示が出来ませんでした。。。
ではここからが本題です。
以下解決方法を紹介します。
アフィンガー5でプロフィールが表示できない理由
アフィンガー5の『サイト管理者紹介』ウィジェットの仕様は、サイト管理者のauthorIDは"1"に固定されています。
WordPressを開設するときに、最初に作るユーザーのauthorIDが”1”です。
そのまま何もしなければ問題ありませんが、僕の場合ユーザーを追加してから最初につくったユーザーを削除してしまいました。
2番めに作ったユーザーのauthorIDは"2"です。
これが、アフィンガー5でプロフィールを表示できない理由でした。
プロフィールが表示できない問題の解決方法
ここから、解決方法を解説します。
次の2ステップで問題が解決します!!
- 管理者ユーザーのauthorIDを確認する
- 正しいauthorIDをAFFINGERに設定する
では順に説明していきます。
管理者ユーザーのauthorIDを確認する
管理者ユーザーのIDを調べるためには、WordPressのデータベースを開いて直接調べる必要があります。
ただし、データベースを直接開くのはリスクが伴います。
あまり知識がない場合はデータベースを直接開くのは避けた方がよいでしょう。
authorIDはユーザーを追加するたびに”1”ずつ数字が増えていきます。
ですから、現在使っているユーザーIDは何回目に作ったIDなのかがわかれば、現在のauthorIDもわかることになります。
※正確に覚えていない場合は次の設定で思い当たる番号をいくつか試してみましょう。
正しいauthorIDをAFFINGERに設定する
WordPress管理画面から『AFFINGER5管理』⇒『SEO』をクリック
SEO関連設定の『構造化データ設定』から『表示する管理者IDの変更』の欄にauthorIDを入力します。
これでプロフィールが表示できるようになるはず。
アフィンガーでプロフィールをカード表示する方法
管理者プロフィールをカード表示に変更する方法を解説します。
テーマのカスタマイザーから設定を変更します。
まず、WordPressの管理画面から『外観』⇒『カスタマイズ』をクリック
カスタマイザーのメニューが開きます。
『[+]オプションカラー』⇒『サイト管理者紹介』で設定するための画面が開きます。
背景画像とアイコンをアップロード。
プロフィールカードに変更にチェックを入れると設定完了です。
アフィンガー5でプロフィールを表示する方法まとめ
アフィンガー5を使っている方で、プロフィールが表示できず困っている方向けの記事を書きました。
実際は、この方法もアフィンガーの公式マニュアルには書いてあります。
ただし僕の場合は、公式マニュアルから解決方法を探すことができず長い間解決できずにいました。
アフィンガーの機能が多すぎて、マニュアルの量が多くてとても探しきれないです(泣
この記事が、僕と同じような悩みを抱えている方の助けになりますように!