AFFINGER

AFFINGER5

【AFFINGER5】『吹き出し』の使い方(初級者向けに解説)

アフィンガーで吹き出しはどうやって使うのかな?

この記事ではアフィンガー初心者の方向けに、吹き出しの使い方について解説します。

 

この記事のポイント

ポイント

吹き出しの設定方法がわかる

 

 

 

【AFFINGER5】吹き出しの使い方(基本編)

吹き出しを使うための初期設定手順

アフィンガーは初期状態では吹き出しを使うことはできません。

困った 男性
最初からデフォルトで使えればいいのに。。。
Cocoonは始めから簡単に使えたのにね。。
困った 女性

文句をいっても仕方がありません。

まずは、吹き出しの初期設定をすませましょう。

 

吹き出しを使うための手順は以下の通りです。

  1. アイコンを準備する
  2. アイコンを設定する
  3. 記事に貼り付ける

 

順に解説していきます。

 

アイコンを準備する

まずは吹き出しに使うアイコンを準備します。

サイズは100px以上を推奨。

推奨アイコン

サイズは100px以上の正方形

最高8通りのアイコンを登録できます(オプションで追加可能)

 

アイコンを自作できないかたは次のサイトから入手できます。

①無料サイト

イラストAC

顔アイコン作成サイト

 

②有料サイト

ココナラでアイコン作成を依頼

初めての方は、まずは無料サイトからアイコンを入手することをおすすめします。

慣れてきたら、ココナラでオリジナルのアイコンを作成してみましょう

 

 

アイコンを設定する

アイコンを入手したら、AFFINGER5に登録します。

 

管理画面から『AFFINGER5管理』⇒『会話・ファビコン等』をクリック

アフィンガー吹き出し

 

 

アイコンをアップロードしてアイコンの名前を入力します。

AFFINGER-FUKIDASHI

 

 

上の設定の場合、このように表示されます。

AFFINGER5吹き出し

 

アイコンの名前を空欄にしておくと、アイコンの下には何も表示されません。

 

 

 

記事に貼り付ける

では実際に記事に貼り付けてみます。

 

step
1
エディターから『タグ』⇒『会話吹き出し』⇒『会話1』をクリック

※ 1~8の数字は登録したアイコンの番号

AFFINGER5吹き出し

 

 

step
2
エディターにタグが表示されます

[ st-kaiwa1][/st-kaiwa1]

 

 

step
3
タグの間にセリフを入力して完了

 

[ st-kaiwa1]困った 困った。。。[/st-kaiwa1]

AFFINGER5吹き出し

 

 

【AFFINGER5】吹き出しの使い方(応用編)

ここからは、吹き出しの表示方法をカスタマイズしていきましょう。

 

吹き出しを右に表示する方法

まずは、吹き出しを右側に表示する方法です。

会話を表現するときに使えますね。

 

例えばこんな感じ。

AFFINGER5吹き出し

 

 

タグを入力するとき、メニューの表示に

 『 r]で反対向き 』

と書いてあるのがわりますか?

これが、アイコンを右に表示する方法です。

タグの中に『 ”半角スペース" + "r" 』を追記します。

 

例えばこのように書きます

[ st-kaiwa2 r]右に表示[/st-kaiwa2]

 

 

こうすれば吹き出しを右に表示できます。

右に表示

 

 

吹き出しの色を変える方法

では吹き出しの色は、どうやって変更するのでしょうか?

 

『管理画面』⇒『外観』⇒『カスタマイズ』をクリック

AFFINGER5吹き出し

 

 

カスタマイズメニューの『オプションカラー』⇒『会話風吹き出し』をクリック

AFFINGER5吹き出し

 

 

 

メニューの中段下にある『会話風吹き出し』をクリックすると下記画面が開きます。

AFFINGER5吹き出し

こちらの画面から吹き出しの色を変更することが可能です。

 

 

吹き出しの大きさや動きを変える方法

ダッシュボードの『AFFINGER5管理』⇒『会話・ファビコン等』を開いたページの1番下に2つのチェックボックスがあります。

  • 会話風アイコンを少し動かす
  • 会話風アイコンを少し大きく

アフィンガー吹き出し

 

会話風アイコンを動かすにチェックすると、アイコンにアクションが加わります。

 

アイコンの大きさの比較

アイコンの大、小の比較です。

アイコン大アイコン大
アイコン小アイコン小

アイコン小は少しアイコンが小さすぎると感じます。

『会話アイコンを少し大きく』にチェックを入れた方が、見やすい大きさになります

 

アイコンに動きをつけるのは、好みに応じてチェックするとよいでしょう。

 

 

 

アイコンを9種類以上使う方法

アフィンガーのデフォルト機能では、アイコンを8種類までしか作ることができません。

アイコンを9種類以上使いたい場合はプラグインを購入する必要があります

AFFINGERにはたくさんのオプション機能がありますが、吹き出しに関するプラグインは『会話ふきだしプラグイン2』です。

 

プラグインの値段は2,980円

 

プラグインをインストールすると、ダッシュボードに『吹き出し』というメニューが追加されます。

 

アフィンガー 吹き出し

『会話吹き出しプラグイン』により、吹き出しの種類に制限がなくなります。

購入はアフィンガーの公式サイトからダウンロード購入できます。

 

『会話吹き出しプラグイン』公式サイト

 

 

 

 

【AFFINGER5】吹き出しの使い方まとめ

まとめ

 

アフィンガー5の初心者の方向けに 吹き出しの使い方について解説しました。

吹き出しはブログ記事の必須アイテムです。

会話アイコンをうまく活用して、わかりやすい記事にしていきましょう!

 

稼ぎたいなら今すぐAFFINGER5を導入しよう

 

 

アフィンガー初心者の方へのおすすめ記事はこちら

おすすめ
AFFINGER
【アフィンガー/AFFINGER5】よく使うデザインカスタマイズ

続きを見る

おすすめ
AFFINGER
【アフィンガー/AFFINGER5】トップページをカード型で表示する方法

続きを見る

今がチャンス

当サイトからAFFINGER5を申し込んだ方

今なら期間限定で次のプラグインが無料でついてきます。

2,500円の「クレジット削除プラグイン」

4,980円の「STINGERタグ管理プラグイン 3」

いつまで配布できるか未定ですので申し込みはお早めに!

 

稼ぎたいなら今すぐAFFINGER5を導入しよう

-AFFINGER5