BLOG おすすめ ブログツール

ブログに地図を埋め込む方法|Googleマイマップで簡単にできる!!

おすすめのお店を地図を使って紹介したいわ

 

そのような悩みを解決します。

 

自分のオススメの店や場所を、ブログで紹介するためには地図を使うのが最もわかりやすい!

『Google マイマップ』を使えば簡単にできますよ。

 

この記事では

Googleマイマップの使い方

ブログへの貼り付け方法

地図のカスタマイズ方法

についてご紹介します。

 

 

Googleマイマップでオススメの店マップを作る

 

ここでは、大阪のラーメン屋のオススメマップを作りながら『Googleマイマップ』の使い方を解説します。

 

step
1
Googleマイマップにアクセス

 

Googleマイマップを開きます。

URL は https://www.google.co.jp/intl/ja/maps/about/mymaps/

Google で 『Googleマイマップ』で検索すると1番上に出てきます。

マイマップトップ

 

 

step
2
新しい地図を作成する

ログインしていない場合は、Googleアカウントでログインします。

下の画面が表示されたら 新しい地図を作成 をクリック

 

 

step
3
地図にタイトルをつける

画面左上の 『無題の地図』をクリック

 

地図タイトルを入力して、保存をクリック

 

 

 

step
4
おすすめのお店を検索する

 

 

step
5
おすすめの店を登録する

検索が終わると、緑色のマーカーで表示されます。

問題なければ 地図に追加 をクリック

 

地図の縮尺を変更したい時は、画面右下の『+』『-』をクリック

 

 

登録が完了すると、青色のマーカーに変化します。

 

 

step
6
同様に他の店も登録する

以下、同様にステップ4~6を繰り返して、登録したい店を追加していきます。

 

 

step
7
出来上がった地図を確認

画面の左側には、登録した店のリスト

マップ上には登録した店のマーカー

が表示されます。

 

 

step
8
マーカーのデザインを変更する

デフォルトのマーカーの色は『青』

このままだと、あまり目立たないので、マーカーの色を変更してみましょう。

 

登録店リストの上の ローラーのアイコンをクリック

 

 

 

 

場所のグループ化方法で、以下の4種類が選択可能

  • 均一スタイル
    全てのマーカのデザインが均一
  • 通し番号
    マーカーに投資番号をつける
  • 個別スタイル
    個別のマーカにデザインを設定
  • データ列別のスタイル
    グループ毎にデザインを設定

 

ここでは、全てのマーカーを赤色に変更してみましょう。

 

場所のグループ化方法を『均一スタイル』を選択

 

カラーパレットから『赤』を選択してみましょう。

マーカーが目立つようになりました。

 

 

その他のデザイン設定については、後ほど説明します。

 

出来上がったマップをブログに貼り付ける

次に、出来上がったマップをブログに貼り付けましょう。

 

step
1
マップのセキュリティ設定を変更する

デフォルトの状態では、マップは自分しか見ることができません。

誰でも地図を見れるようにセキュリティ設定を変更します。

 

step
2
マップの『共有』設定を変更

共有 をクリックします。

 

『リンクを知っている全員』に設定を変更する

 

 

『リンクを知っている全員』に変更されたことを確認して完了をクリック

 

 

step
3
ブログ埋め込み用のHTMLを取得

マップタイトルの右のアイコンをクリック

 

『自分のサイトに埋め込む』をクリック

 

生成されたHTMLをコピーして、OKをクリック

 

 

step
4
サイトにHTMLをペースト

先程コピーしたHTMLを貼り付けます。

<iframe src="https://www.google.com/maps/d/u/0/embed?mid=1SAwdDdSrUP6JEJ_JKbH4mrNpVheUf6bf" width="640" height="480"></iframe>

 

width と height の値を変えるとマップのサイズを変更できます。

 

こちらが、できあがった『大阪のラーメン屋マップ』

 

 

 

マップのデザインをカスタマイズする

ここまでの解説では、Googleマイマップの基本的な作り方のみを解説しました。

ここからは、さらに見やすくするためのカスタマイズ方法についてご紹介します。

 

 

 

マーカーに通し番号をつける

マーカーに通し番号をつけるカスタマイズです。

 

step
1
スタイルを選ぶ

マップ内メニューの リストの上のアイコン をクリック

 

 

step
2
続き番号を選択

続き番号を選択

 

 

step
3
通し番号表示の完成

番号はリストの上から順に、自動的に採番されます。

順番は、リストの店名をドラッグアンドドロップで変更可能。

 

 

 

マーカーのデザインを変更する

次にマーカーを別のアイコンに変える方法を紹介します。

 

step
1
スタイルを選ぶ

マップ内メニューの リストの上のアイコン をクリック

  • 均一スタイル
  • 個別スタイル

のいずれかを選択

 

 

step
変更したいマーカーを選択

編集したい店のマーカーをクリック

インクのアイコンをクリック

カラーパレットとアイコンパレットが表示されます。

 

 

 

step
3
アイコンの変更完了

気に入ったアイコンを選択すると、マップ上のマーカーが選択したアイコンに変化します。

 

 

ブログに地図を埋め込む方法まとめ

レビュー

 

この記事では、Googleマイマップを利用して、ブログに地図を埋め込む方法を紹介しました。

 

Googleマイマップは、おきにいりの店の紹介やお気に入りスポットの紹介など、ブログで場所を紹介したいときにとても便利に使えるツールです。

 

設定簡単!ブログへの設置も、取得したHTMLをブログに貼り付けるだけでOK

 

マーカーを自分好みにカスタマイズすることも可能な便利ツールです。

 

Googleマイマップを使いこなしてブログライフを楽しみましょう!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

-BLOG, おすすめ, ブログツール