ブログツール

Windows10のスクリーンキャプチャはScreenpressoが超おすすめな理由

困った 女性
パソコン画面をコピーしてブログに使いたいんだけど。。

 

Windows10の画面をコピーして、手順書やWebサイトの操作手順の紹介をする機会は案外多いと思います。

この記事では、そんな用途にピッタリのソフト

Screenpresso

をご紹介します。

 

 

この記事のポイント

  • スクリーンキャプチャ Screenpressoの紹介
  • スクリーンキャプチャ Screenpresso機能説明
  • スクリーンキャプチャ Screenpressoの入手方法

 

僕はScreenpressoを使って、画面のキャプチャや画像の加工を行っています。

無料で試すこともできますので、是非一度試してみてください。

 

 

スクリーンキャプチャ Screenpressoの紹介

Screenpressoはフランスのベンチャーソフト会社LEARNPULSE SASによって開発されたソフトです。

Windows10用のソフトです。

残念ながらMacでは使うことができません。。。

 

Screenpressoは一部機能制限があるものの、基本機能は無料で利用することができます。

screenpresso値段

 

個人で使う場合、プロフェッショナル版の価格は3,556円。

まず無料版で試してから、気に入れば後からプロフェッショナル版にアップグレードできますのでお気軽に試すことが可能です。

 

以下に、Screenpressoの主な機能についてご紹介していきます。

 

スクリーンキャプチャ Screenpressoの主な機能

Screenpressoの主な機能は次の通り

Screenpressoの機能

  • スクリーンキャプチャ
  • 画像のサイズ変更
  • 画像に文字や飾りを追加
  • 画面の動画撮影

 

順に解説していきます。

 

スクリーンキャプチャ

Printscreen KEYの1プッシュでウインドウのキャプチャー画像を作成できます。

また、マウス操作により画面の任意の部分のキャプチャーも可能。

 

スクロール分も含んだWebサイト丸ごとキャプチャーできる!

最も便利で特徴的な機能は、スクロールをしなければ見ることができない部分も1クリックでキャプチャーできる点です。

 

 

👇こんな画像が1クリックでキャプチャーできます

screenpresso解説

 

 

画像のサイズ変更

読み込んだ画像のサイズ変更が可能です。

  • 縮小・拡大
  • 縦方向や幅方向のトリミング

など、ブログに貼り付ける画像の修正にはとても重宝します。

 

また、細長い画像の一部を切り取ったような加工も簡単にできます。

 

 

 

画像サイズ変更系の処理は、操作画面の上のアイコンをクリック。

  • トリミング
  • 不要部の切り取り
  • 拡大・縮小
  • サイズ変更

など、基本的に必要な処理が可能です。

 

 

 

 

画像に文字や飾りを追加

画像に文字や飾りをつけるのも簡単!

画像に文字や装飾を加えることで、読者にわかりやすい画像にすることができます。

Screenpressoは、このような画像加工が簡単にできることが特徴です。

 

 

画像装飾系の処理は、操作画面の左に配置されています。

  • 矢印
  • 四角や丸の図形
  • フリーハンド
  • ぼかし
  • 拡大
  • 画像の追加

など、画像装飾系の処理についても、1クリックで簡単に操作できます。

 

 

画面の動画撮影

PC画面の動画キャプチャーもお手軽にできます。

ファイル形式は、GIF、MP4、WMV、Ogv、Webmの5種類に対応

 

 

カーソルの強調も可能

ソフトの操作説明用の画像に重宝します。

 

 

動画の編集

[/st-mybox]

 

スクリーンキャプチャ Screenpressoの入手方法

Screen Pressoはこちらからダウンロードできます。

Screenpresso公式サイト

 

 

Windows10のスクリーンキャプチャScreenpressoのまとめ

まとめ

ソフトの操作方法やWEBサイトからのサービス申し込み方法など、解説記事にはわかりやすい画像が必須。

Screenpressoは、画像のキャプチャーと編集に特化したアプリです。

僕もブログ記事用の画像編集にいつも使っています。

 

めちゃくちゃ役にたつソフトですよ!

是非お試ししてくださいね!

 

Screenpresso公式サイト

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

-ブログツール