ブログツール

パソコンのスクリーンショットを撮る方法 Windows編

パソコン画面の画像を保存したいんだけど、どうするんだっけ?

ブログを作ったり、仕事で資料を作ったりするときに
スクリーンショットを撮ることはよくありますよね。
今回は、Windows10でスクリーンショットを撮るときの操作方法について紹介します。

[Alt] + [Print Screen]キー

私が一番よく使うのはコレですね。
[Alt] + [Print Screen]キーで、
現在アクティブになっているウィンドウ
がクリップボードに保存されます。


あとは、別のアプリ上で『ペースト』すると
画像を貼り付けることができます。

画像ファイルにしたいときは、Windowsアプリの『ペイント』に貼り付けて型式を指定して保存でオッケーです。

ペイントアプリは、Windowsの検索で paint と入力すると検索できます。

[Print Screen]キー

使い方は[Alt]+[Print Screen]と同じですが、コピーする範囲が異なります。
[PrintScreen]キーで
パソコンの画面全体
がクリップボードにコピーされます。

あとは、使いたいソフトでペーストするか、ペイントにペーストして画像ファイルとして保存してください。

[Win] + [Shift] + [S]キー

画像として保存したい範囲を、マウスで自由に選択したい時は、このショートカットで操作することができます。

Snipping Toolを起動して操作

-ブログツール