
最近 副業解禁のニュースが多いな
これまでは、副業禁止があたりまえの会社がほとんどでしたが、昨年より政府が基本姿勢を転換したことをきっかけに副業解禁が注目を集めています。
この記事では、サラリーマンの副業について年代ごとにオススメの副業を紹介します。
なぜ副業が必要なのか?
会社員をしているなら副業は必須です!
単刀直入にいうと、収入を増やす必要があるからです。
会社員という仕事は、もはやオイシイ仕事とはいえません
昔は給料のいい大企業もたくさんありましたが
年を追うごとに少なくなってきています。
政府が進めている働き方改革が、
世の中に浸透していくにしたがって
残業も少なくなり、自由な時間が増えてきます。

やったー。残業がへって自由な時間もてる!
とよろこんでいる方もいるかもしれませんがよく考えてみましょう
会社員の場合、働く時間が短くなるということは
給料が上がらないということです。
今後の日本は、益々貧富の差が広がっていくでしょう。
会社員の給料が上がらないからです。
給料が上がらないから、副業が必要なのです
副業をすることで、収入が増えます
収入が増えると生活が豊かになってきます
また副業をすることで、経験やスキルを身につけることもできます。
副業をしている人と、していない人の差は
今後、ますます開いていくことになるでしょう。
年代別おすすめの副業
では、会社員にとって役立つ副業にはどんなものがあるでしょうか?
副業には、いろんな種類があります
ですから、その人の年代に応じて目的に沿った副業を選択する必要があります。
ここでは、会社員を本業としている方向けに
年代別のおすすめの副業をご紹介します。
新人の副業 20代前半
この時期は、スキルアップが一番重要です
まずは、スキルを身につけることができる副業を選択すべきです。
たとえ失敗しても、それが将来につながる経験になるでしょう。
貪欲にチャレンジしましょう
まずはスキルアップを目的に副業しよう
クラウドソーシングのサイトを活用して簡単に副業を見つけることができます。
副業、専業問わず、自分のスキルを伸ばすことを目的として仕事を受注して
スキルアップに結びつけていきましょう。
最初は単価の高い仕事を受注することができないかもしれません。
でも、その場合もあきらめず、まずは単価の安い仕事でもいいので受注して、
スキルアップに結びつけましょう。
中堅社員の副業 30代〜40代
これまでに身につけたスキルを活かしながら
どんどんチャレンジしていく時期です。
本業や副業を通じていろんな経験をしてきているでしょう。
また、何か新しいことを始めたとしても
その後の人生もまだまだ長いので
時間をかけてチャンスをうかがうこともできます。
経験を活かしながら、自分の得意な分野の記事を中心とした
ブロガーやユーチューバーは、リスクも少ないですから
最もオススメの副業になります。
この年代で条件のよい大企業で務めている場合は
社長目指して出世レースに全精力を集中するのもアリでしょう。
また、仕事は最低限にして、副業に重点をおく
これも全然オッケーです。
どっちつかずで中途半端が一番いけません
副業するにせよ、副業せずに会社でガンガン出世を目指すにせよ
積極的に全力でチャレンジしていく気持ちが大事な時期です。
ベテラン社員の副業 50才以上
これまで仕事をしてきて、資金力がある方は
株、FXなどの金融投資がおすすめです。
また様々なビジネス経験を活かした、スポットコンサルなどの副業もあります。
営業の場合、副業としてスタートアップなどの他社の営業ができるサービスもあります
ビジネスマンのための気軽な副業サービス【Saleshub(セールスハブ)】
研究開発、経営企画・マーケティングなどの経験が豊富な方は
オンラインのサービスに登録しておけばオファーがくるかもしれません。
また、資金や経験が不足しているけど
少しでもいいから、すぐにでも収入を増やしたいという方については
少し体力的にきついかもしれませんが、
ウーバーイーツなどの時間労働型の副業なら
すきま時間を使って収入を増やすことができます。
また、新薬治療モニターなどの案件もあります。
リスクはもちろんあるとは思いますが、
最新の治療薬を試すことができてなおかつ収入を得ることができます。
もし抵抗感がないのであれば試してみてもよいでしょう