
このような疑問にお答えします。
僕はタイやベトナムなど東南アジアを中心に、年5~6回は海外に出かけます。
海外旅行では短期でも数千円は旅行保険にかかってしまいますよね。
でも年会費無料のクレジットカードをうまく活用すれば大丈夫!
この記事のポイント
- 海外旅行保険って必要なの?
- 海外旅行保険の契約で絶対に損しない方法
- カードを複数枚持つべき理由
- コスパで厳選したおすすめのクレジットカード
本記事をよめば、お得に海外旅行保険を契約する方法がわかります。
全て無料で登録できますので是非試してみてください。
この記事の目次
海外旅行保険って必要なの?

海外旅行中に、体調不良になったり、怪我をしたり、大切なカメラを盗まれたり・・・
そのようなアクシデントに会ってしまうリスクは少なからずあります。
また、海外は日本と比べると医療費や入院費がはるかに高い場合が多いです。
海外での治療費の具体例を2例紹介します。
海外での虫垂炎手術費用の一覧
国/都市 | 虫垂炎手術の治療費 | 平均入院日数 |
アメリカ合衆国/ホノルル | 3,000,000円 | 2日 |
シンガポール | 1,110,500円~1,676,600円 | 2日 |
中国/北京 | 77,800~1,556,000円 | 3~7日 |
イギリス/ロンドン | 945,000円~1,350,000円 | 2~3日 |
フランス/パリ | 1,089,200円 | 3日 |
トルコ/イスタンブール | 919,800円 | 1日 |
カナダ/バンクーバー | 812,500円 | 2日 |
オーストラリア/ゴールドコースト | 800,000円 | 3日 |
ギリシャ/アテネ | 573,300~630,600円 | 3~4日 |
韓国/ソウル | 517,600円~611,700円 | 3~4日 |
日本 | 600,000円 | 4日間 |
スペイン/マドリード | 597,300円 | 3日 |
タイ/バンコク | 480,000円 | 3日 |
マレーシア/クアラルンプール | 100,600円~125,700円 | 3日 |
ジェイアイ傷害火災保険株式会社WEBサイトより
その他事故事例
事故状況 | 保険金支払額(円) |
意識が朦朧として立つことができず救急車で搬送。脳幹梗塞・肺炎と診断され42日間入院。家族が駆けつける。医師・看護師が付き添いチャーター機で医療搬送。 | 70,810,000円 |
階段を踏み外して転倒。大腿骨頸部骨折と診断され16日間入院・手術。家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送。 | 7,883,121円 |
ジェイアイ傷害火災保険株式会社WEBサイトより
このように、高額な医療費がかかるリスクに備えるために海外旅行保険への加入が必要なのです。
クレジットカードを複数持つ必要はあるの?

クレジットカードを複数枚おすすめするのには理由があります。
カードの保険は治療費の補償額を合算できる
つまり海外旅行保険が自動付帯するクレジットカードを複数枚もっていれば補償額が上乗せされます。
とはいえ、何十枚もカードを持つのは大変です。
年会費も馬鹿にならないでしょう。
そこで僕がオススメするカードの条件は以下の通りです。
- 年会費が無料
- 持っているだけで保険適用(保険が自動付帯)
- 補償額が200万円以上
順番に説明します。
年会費が無料
これについては説明は不要でしょう。
カードの年会費は無料がベストです。
後ほど僕が紹介するカードは全て年会費無料のカードです。
持っているだけで保険適用(保険が自動付帯)
カードに付帯している海外旅行保険には自動付帯タイプと利用付帯タイプの2種類があります。
海外旅行保険の付帯条件
自動付帯 | カードを持っているだけで自動的に海外旅行保険がついている状態になる |
利用付帯 | 出国までの公共交通機関の代金や旅行代金をクレジットカード払いで支払うことが条件 |
利用付帯のカードだと、そのカードで旅行代金を支払っていない場合保険が適用されません。
一方で自動付帯のカードを持っていれば、支払いの有無にかかわらず持っているだけで保険が適用されます。

ぶっちゃけカードを複数持っていたとしたらどのカードで払ったかわからなくなることもあると思います。
なので、海外旅行保険には保険が自動付帯しているカードがオススメです。
補償額が200万円以上
補償額については多ければ多いほどよいですね。
最初に虫垂炎の手術に必要な費用について解説しましたが、概ね200万円程度の治療費が保障されればたいていのトラブルについては対応できます。
さらに高額な医療費が必要な場合に備えて、カードを複数枚持つことをオススメします。
【全て年会費無料!】おすすめのカード3種類
それでは、おすすめのカードを3種類ご紹介します。
紹介するカードは次の条件を満たしているものばかりです。
持っているだけで保険適用(保険が自動付帯)
年会費無料
補償額が200万円以上
今回ご紹介するカードは次の3つです。
エポスカード
最もおすすめできるのがエポスカードです。
エポスカードの特徴は次の通りです。
エポスカードの特徴
・年会費無料
・持っているだけで海外旅行傷害保険が自動付帯
・海外のATMでキャッシングできる
・VISAなので買い物にも便利
・WEB申し込みで即日発行可能
・学生、主婦でも発行できる
\今なら最大2000円分プレゼント/エポスカード申し込み
年会費は無料で海外旅行保険が自動付帯
REX CARD
次にオススメできるのがREX CARDです。
REX CARDの特徴は次の通りです。
REX CARDの特徴
・年会費無料
・持っているだけで海外旅行傷害保険が自動付帯
・国内旅行の障害保険(カード利用時に限る)
・海外のATMでキャッシングできる
\今なら最大5000円分プレゼント/『REX CARD』公式
年会費は無料で海外旅行保険が自動付帯
Pontaプレミアムプラスカード
最後にご紹介するのがPontaプレミアムプラスカードです。
Pontaプレミアムプラスカードの特徴
・年会費初年度無料(次年度以降も年間5万円以上のカード利用で無料)
・JCBカード
・持っているだけで海外旅行傷害保険が自動付帯
・国内旅行の障害保険(カード利用時に限る)
Pontaプレミアムプラスカードのデメリット
年会費無料とするには年間5万円以上のカード利用が必要
Pontaプレミアムプラスカードは次年度以降の年会費が2000円です。
ただし、年間5万円のカード利用がある場合は年会費が無料になります。
\今なら最大8500ポイントもらえる/Pontaプレミアムプラスカード公式
海外旅行保険が自動付帯しています
【海外旅行保険】おすすめのカード3枚のまとめ
今回ご紹介したカードを3枚とも入手した場合の保障金額をまとめます。
カード種類 | 障害による死亡・後遺障害 | 障害・疾病治療 | 携行品損害 |
500万円 | 障害200万円 疾病270万円 |
20万円 | |
2,000万円 | 200万円 | 20万円 | |
Pontaプレミアムプラスカード | 2,000万円 | 200万円 | 20万円 |
合計保障金額 |
最高2,000万円 |
最大670万円 | 最大60万円 |
以上のようになります。
海外で万が一高額の医療費がかかったとしても、これだけあれば安心です。

ただ、やはり3枚もカードを増やすのはちょっと。。。。。。
という方にはエポスカードと
REX CARDの2枚持ちをオススメします。
\今なら最大2000円分プレゼント/エポスカード申し込み
年会費は無料で海外旅行保険が自動付帯
\今なら最大5000円分プレゼント/『REX CARD』公式
年会費は無料で海外旅行保険が自動付帯
Pontaプレミアムプラスカードに申し込める公式サイトはコチラ
-
-
タイ旅行の持ち物は何?おすすめリスト・必須アイテム39選!
続きを見る