ワット・プラケオ2

タイ旅行 海外旅行

ワット・プラケオの行き方・所要時間・見どころを徹底解説

笑顔 女性
この記事ではワット・プラケオについて紹介します

ワット・プラケオ

ワット・ポー ワット・アルン とともにバンコク三大寺院のひとつ。

別名エメラルド寺院とも呼ばれます。

タイの中で最も格式の高いお寺とされています。

本尊にはヒスイでできたエメラルド色の仏像が祀られています。

ワットプラケオとは、ワット・プラ・ゲオモラコットを省略した通称です。

タイ語の意味は

ワット(寺)・プラ(仏)・ケオモラコット(エメラルド)

つまりエメラルド仏の寺という意味です。

タイでは親しみと尊敬の念を持って「ワットプラケオ」という名前で呼ばれています。

 

この記事でわかること

  1. ワット・プラケオへの行き方
  2. ワット・プラケオの見どころ
  3. オススメの現地ツアー

 

 

 

ワット・プラケオはバンコク三大寺院のひとつ

3ワット・アルンの地図

バンコクを初めて訪れた方には必ず行ってほしいお寺が3つあります。

  • ワット・プラケオ
  • ワット・ポー
  • ワット・アルン

この3つのお寺は上の地図のように隣接していて、とても観光しやすくなっています。

ワット・プラケオの正式名称は

วัดพระศรีรัตนศาสดารามワットプラシリラタナサーサダーラーム

と呼びます。

 

笑顔 女性
タイ文字って丸くってかわいいー

そうですか(汗 ???

とても文字には見えません。。。

僕が読めるようになるのには1年以上かかりました(笑

 

 

 

ワット・プラケオの行き方

ワット・プラケオへの行き方は次の2つです。

①MRT SanamChaiサナムチャイ 駅から徒歩またはトゥクトゥク

②ホテルからタクシー

③現地ツアーを利用

 

移動代金を節約したい方 は ①MRT SanamChaiサナムチャイ 駅から徒歩

節約よりも快適を優先したい方は ②ホテルからタクシー

3大寺院をまとめて体験したい方は ③現地ツアーを利用

がおすすめです。

 

順に解説します。

 

MRT SanamChaiサナムチャイ 駅から徒歩(またはトゥクトゥク)

2019年9月にMRTが延伸されて、MRT SanamChaiサナムチャイ 駅ができました。

昔は、最寄り駅がなく次の3つの方法が主でした。

 ・市内のホテルから直接タクシーで行く方法

Krungthepクルンテープ駅からトゥクトゥクで行く方法
・BTS Saphan Taksinサパーンタクシン駅から水上バスで行く方法

今でもこのルートを進めているガイドブックなどもあるかもしれません。

しかしこのルートは時間がものすごくかかるため、おすすめできる方法ではありません。

 

現在では、MRT SanamChaiサナムチャイ 駅から徒歩でいくのが一番便利です

 

最寄り駅のサナムチャイ駅から徒歩約15分です

※ただし暑い日は無理せずタクシーかトゥクトゥクで移動するのがオススメ

 

ワット・プラケオ

 

 

ホテルからタクシー

バンコク市内から最もお手軽に移動できる方法はタクシーです。

ワット・プラケオへのアクセスは、ホテルからタクシーで行くのがシンプルで楽です。

 

ホテルでタクシーを呼んでもらいましょう

市内で流しのタクシーをつかまえると、高確率でボッタクリ価格になってしまいます。

バンコク観光初心者の方は、ホテルでタクシーを呼んでもらいましょう。

スマホで『Grab』を使える方は『Grab』もオススメです。

Grabならぼったくりもないですし安心です。

 

 

 

現地ツアーを利用

バンコク旅行初心者の方には、ツアーの利用がおすすめです。

バンコク旅行初心者の方はツアーを利用しましょう

 

観光案内もしてくれますし、効率的に案内してくれるので時間を有効に使えます。

バンコク3大寺院 ワット・プラケオ  ワット・ポー  ワット・アルン をまとめて観光できるツアーがおすすめです。

半日ツアーはこちら ⇒ 半日観光ツアー 3大寺院を効率よく巡る!

話題のワットパクナム+3大寺院の半日ツアー ⇒ 定番3大寺院+人気のワットパクナム寺院

 

 

ワット・プラケオの基本情報

営業時間

8:30〜16:30(チケットは15:30まで)

 

拝観料

500バーツ

 

 

所要時間

だいたい60~90分程度

広くて、歩き回るので疲れます。

無理せず休憩しながらの参拝をおすすめします。

 

 

ワット・プラケオの見どころ

ワット・プラケオ3

境内にはたくさんの建物があります。

写真は黄金で輝いている絢爛豪華な仏塔。

仏塔はタイ語は『チェディー』と呼ばれます。

この塔はラーマ4世が築いた『プラシーラタナチェディー』です。

 

 

 

ワット・プラケオ4

門を守っている巨大なヤック(鬼)

迫力がありますね。

 

 

エメラルドブッダ

本堂の中にある『エメラルドブッダ

遠くにあるのでよく見えません。。。。(泣

 

 

ワット・プラケオ7

黄金の仏塔(チェディ)

こちらは『プラスワンナチェディ』です。ラマ1世によって建てられました。

ちなみに『スワンナ』はタイ語で『黄金』の意味です。

スワンナプーム空港はスワンナ(黄金)プーム(土地)で『黄金の土地』という意味になります。

 

ワット・プラケオ8

ラマ5世の時に建てられた王宮です。

 

 

ワット・プラケオに行くときの注意点

タイでの宗教のマナー

ほとんどのタイ人は敬虔な仏教徒です

寺院を観光する時はタイの宗教に敬意を払って、非常識な行動はとらないようにしましょう。

服装

男女ともにノースリーブショートパンツミニスカートなど肌の露出が多い服装は避けるようにしましょう。

寺院によっては腰巻などを貸してくれるところもありますが、そうでないところでは参拝ができない場合があります

 

行動

寺院の中では、騒がないようにしましょう。大声で笑ったり走り回ったりしてはいけません。

また男女が肩を組んだり手をつないだりということも好ましくない行動とされていますので気を付けましょう。

 

 

女性の方へ

女性が僧侶の体や衣、持ち物に直接手を触れてはいけません。

寺院の中だけでなく公共交通機関の中などでも僧侶を見かけることもよくありますが、女性が僧侶に触れてはいけませんので気を付けましょう。

 

 

ワット・プラケオの口コミ、評判

ワット・プラケオに参拝されている方の口コミを集めました。

 

ワット・プラケオはホントに豪華ですよ!

 

記事にも書きましたが、服装には注意しましょう。

 

 

 

ワット・プラケオの行き方・所要時間まとめ

まとめ

ワット・プラケオのアクセス方法、見どころ、所要時間について解説しました。

バンコクに初めての方は、ワット・プラケオだけではなく、ワット・アルン、ワット・ポーも是非観光することをおすすめします。

こちらの記事も参考にして良い旅をお楽しみください!

ワットアルン
ワットアルンの行き方・見どころ|夜景の見えるレストランも紹介! 

続きを見る

ワット・ポー
ワット・ポーの行き方・所要時間・見どころを徹底解説

続きを見る

 

ちょっとお得な海外情報



あわせて読みたい
クレジットカード
【海外旅行保険は無料にできる】おすすめカード3枚を無料で作る方法!

続きを見る




解決した女性
海外旅行を計画している方にお得な情報です


万が一に備えて海外旅行保険に加入しましょう

海外旅行保険は通常数千円かかります。

海外旅行保険が無料でついてくるクレジットカードがお得です。

年会費も永年無料ですのでおススメですよ。

年会費は無料で海外旅行保険が自動付帯



 

あわせて読みたい
クレジットカード
【海外旅行保険は無料にできる】おすすめカード3枚を無料で作る方法!

続きを見る

-タイ旅行, 海外旅行