
WordPressでブログを始めたいけど どうしたらいいんだろう

初心者でもわかるように解説してほしい
この記事はこのような悩みをお持ちの方に役立つために
Wordpressのブログの始め方を図解でやさしく解説します。
この記事の特徴
- 申し込み手順の画像は最新です(2019年12月時点)
- 初心者がわかりにくい点を重点的に解説します
- 最低限必要な重要な設定について解説します
この記事の目次
WordPress(ワードプレス)のブログを作る
ワードプレスのブログを作る手順は次の通りです
- サーバーをレンタルする
- ドメインを取得する
- ワードプレスをインストールする
では順番に説明していきます
サーバーレンタル
まずレンタルサーバーを契約する必要があります。
ここで、どのレンタルサーバーにするかを選ぶ必要があります。
XSERVER(エックスサーバー)をオススメします
XSERVER(エックスサーバー)を勧める理由は次の3点です
- ユーザーが多い(国内シェアNo1)
- 後でサーバーを変えるのは大変
- ドメインを無料取得できるキャンペーン中
XSERVER(エックスサーバー)は国内シェアNo1です。
ユーザーが多いということは、情報も多いということです。
なにか困ったことがあっても、ググればいくらでも情報を集めることができます。
後からサーバーの引っ越しは大変
一度始めたブログのサーバーを変更するのは大変です。
作業としてできなくはないのですが
本当に手間がかかる上に リスクも伴います。
私はブログを始めて1ヶ月半後にサーバーの引っ越しをしたのですが
その作業には本当に手間どりました。
もう二度としたくありません(笑
ドメイン無料取得キャンペーン中
また現在2020年4月までの期間限定で
ドメイン無料取得キャンペーンを実施しています。
ドメインの取得と継続が無料になりますから
このキャンペーンは本当にお得です。
以上のとおり、
今ブログを始めるなら、絶対に XSERVER(エックスサーバー)をオススメします
お申し込みはこちらから エックスサーバー
XSERVER(エックスサーバー)の申し込み方法
お試し10日間無料のバナーをクリック
申し込みフォーム画面から新規申し込みをクリック
XSERVER(エックスサーバー) 申し込みフォームが表示されます
サーバーIDは 自分で決めたIDを入力します。
ブログとは関係ありませんので、何をつけても大丈夫です。
ただし後で変更はできません。。。
プランは一番価格が安い ☓10 プラン
登録区分は 個人でOKです。
入力が完了すると、入力内容確認画面が表示されます
問題なければ、SMS・電話認証へ進む をクリックします
SMS・電話認証画面が表示されます
電話番号を入力して、SMSか音声電話を選択して
『認証コードを取得する』をクリック
電話またはSNSに送られてきた認証コード5桁を入力します
問題なく認証されればXSERVERの申込みは完了です
登録メールの確認
申し込みが完了すると、
登録したメールアドレスに『アカウント設定完了のお知らせ』が届きます
『インフォパネルログイン情報』
『サーバーパネルログイン情報』
などとても重要な情報ですので、無くさないように保存しておいてください
料金の支払い
本契約を完了してからでないと、次のドメインの取得を行うことができませんので
料金の支払いを行います。
ここでは、もっとも期間の短い3ヶ月間で手続きを進めます。
『インフォパネルログイン情報』のIDとパスワードを入力して
インフォパネルを開きます
インフォパネルのトップ画面
左サイドバーの『料金の支払い』をクリック
今回申し込んだサーバーIDにチェックを入れて
更新期間 3ヶ月 を選択して 『お支払い方法を選択する』をクリック
料金の支払い画面が開きます
ここでは、クレジットカード決済で手続きを進めます。
代金は7260円(税込)です。
内訳は下記の通りです
初期費用 3000円
利用料金 1200円☓3ヶ月
カード情報入力画面
クレジットカード情報を入力します。
自動更新設定にチェックを入れてください。
3ヶ月目以降の費用が毎月1000円となり、通常の契約より安くなります。
クレジットカード支払い 確定画面
以上で料金の支払いが完了しました
ドメインの取得
次にドメインの取得に進みます。
通常はドメイン販売業者からドメインを購入します。
今回はXSERVERのドメイン無料キャンペーンを使いましょう!!
インフォパネルのトップベージを開く
インフォページ左サイドバーの『キャンペーンドメイン』をクリック
開いたページの内容を確認し、同意するをクリックします
キャンペーンドメイン申請フォームが開きます
ここで、希望のドメインを入力して『ドメイン検索』をクリックします。
もし、希望のドメインが取得可能でしたらドメイン申請画面に移行します。
ドメインは早いもの勝ちですので、思い通りの名前を見つけるのは難しいかもしれません。
ドメインは後から変更できませんので、ここでは納得行くまで試しましょう。
キャンペーンドメイン申請フォーム
『キャンペーンドメイン申請』をクリックすると手続きは完了です
無料ドメインを取得することができました。
今後の更新料金も無料になります!!
ドメインの設定
インフォパネル画面に戻ります。
先程追加したドメインを画面で確認することができます。
インフォパネル画面
『サーバー管理』をクリックします
サーバーパネルを開きます
IDとパスワードは、サーバー契約時のメールに記載されていますので確認してください
ドメイン設定画面
ドメイン設定追加タブを開いて
先程作成したドメインを入力します (○○ . org など)
無料独自SSLを利用する にチェックを入れる
高速化・アクセス数拡張機能『Xアクセラレータ』を有効にするにもチェックする
内容を確認して『確認画面へ進む』をクリック
ドメイン追加画面
以上でドメインの設定が完了しました
WordPress(ワードプレス)のインストール
いよいよWordPress(ワードプレス)をインストールします
サーバーパネルを開きます
WordPress簡単インストールをクリック
ドメイン選択画面が開きます
WordPressをインストールするドメインを選択してクリックします
WordPress簡単インストール 入力画面
各項目の入力方法
- サイトURL 空欄でOK
- ブログ名 あとで変更可能です
- ユーザー名 パスワード 後で変更可能ですが、ログインで必要ですので忘れないように
- メールアドレス あとで変更可能です
- キャッシュ自動削除 ONにするを選択
- データベース 自動でデータベースを作成するを選択
すべての入力が完了したら、『確認画面へ進む』をクリック
表示された内容を確認して、『インストールする』をクリック
しばらく待つとインストールが完了します。
完了確認画面が表示
ここで表示された情報は後で必要になりますので、保管しておきましょう。
※特にMySQLパスワードは自動発行されていますので忘れずにメモをとっておきましょう
以上でWordPressのインストールは完了です
ログインしてみる
試しに、ワードプレスにログインしてみましょう
先程控えた管理画面URLからアクセスします。
サイトURL / wp-admin/ で アクセスできます
ユーザー名とパスワードを入力して『ログイン』をクリック
ログイン状態を保存する にチェックを入れておくと便利です
WordPressのログイン画面
以上でWordPressのインストールが完了です
ワードプレスを設定する
ワードプレスの設定をする前に、完成したブログの画面を見てみましょう
サイトURLを入力すると 画面を表示することができます
デフォルトのワードプレスの画面
私の環境ではこのような画面になりました。
Hello Worldと表示されています。
今後 記事を追加していくことになりますが、
ここでは最低限必要な設定として
- テーマのインストール
- パーマリンクの設定
をしておきましょう。
Cocoon(コクーン)のテーマをインストール
WordPressのテーマには、有料のものや無料のものなど いろいろあります。
ブログを始めたばかりのときは、できるだけ支出は抑えたいですよね。
無料テーマのオススメは Cocoon (コクーン)というテーマです
私のブログでもこのテーマを使っています。
Cocoon (コクーン)のダウンロード
コクーンのダウンロードサイトから親テーマと子テーマのファイルをダウンロードします
親テーマ
※2019年12月現在の最新版は cocoon-master-2.0.3.zip
子テーマ
※2019年12月現在の最新版は cocoon-child-master-1.0.8.zip
Cocoon (コクーン)のインストール
管理URLからWordPressにログインします
左サイドバーの 外観 → テーマ をクリックします
表示した画面から 『新規追加』をクリック
テーマを追加の画面
『テーマのアップロード』をクリック
テーマを追加(ファイルを選択)画面
ダウンロードした親テーマのファイルを選択します
今すぐインストールをクリック
親テーマのインストールが開始します
ここではテーマのページに戻るをクリックします
同様にして、Cocoonの子テーマをインストールします
インストールが完了したら、有効化 をクリック
以上でCocoon(コクーン)のインストールが完了しました。
画面がどうなったか確認してみましょう。
WordPressのURLを開いてみます。
どうでしょうか?
シンプルでおしゃれな感じのブログ画面が表示されたと思います。
デザイン的にはデフォルトでも十分かっこいいと思います。
パーマリンクの設定
ここまでで、ブログのデザインも決まりましたので
最後にパーマリンクの設定をしておきます。
パーマリンクとは 記事のURLのことです。
WordPressは、日付などから自動でURLを設定することも可能ですが
見やすさや管理の面から、自分でURL名をつけたほうがわかりやすいです。
たとえば、このページのURLは
https://manabithai.org/wordpress-howtostart/
です。
では、パーマリンク設定を進めていきましょう。
管理URLからWordPressの管理画面を開きます
左サイドバーの 設定 → パーマリンク設定 をクリック
投稿名 を選択して 変更を保存をクリック
以上で、ワードプレスのインストール、設定を完了することができました。
あとは記事をどんどん追加していきましょう。
今回の記事は以上です。